まるでラピュタの島?友ヶ島へ冒険に出かけよう!

国内旅行

ジブリアニメ「ラピュタの城」の世界に似てる!と話題の島をご存知ですか?

和歌山県にある友ヶ島です。

まるでラピュタの世界に迷い込んだみたいな不思議な世界に冒険に出かけましょう!

こんにちは!manaです。

今回は、ラピュタの島と呼ばれる友ヶ島をご紹介します。

前回ご紹介した加太から、船で20分で行ける無人島、友ヶ島。

加太と合わせて訪れてみてくださいね!

友ヶ島

友ヶ島は、紀淡海峡に浮かぶ4つの無人島の総称です。

地ノ島、神島、沖ノ島、虎島があり、ラピュタの島として人気があるのは沖ノ島です。

明治時代に、外国艦隊による大阪湾への侵入を防ぐために、沖ノ島や虎島に砲台や防備衛所などが作られました。

要塞施設として一般人は入島できず、地図上でも白く塗りつぶされていました。

第二次世界大戦では航空戦が主体だったため使用されず、戦後に瀬戸内海国立公園の一部として指定されたため、軍事施設跡が良好な状態で残されています。

残された要塞や雰囲気などがラピュタの世界観と似ていると話題になり、現在では観光客やキャンパー、海水浴客に人気のスポットとなっています。

アクセス

大阪市内から車や電車で加太まで約90分、加太港から船で20分とアクセスの良い場所にあります。

加太港に駐車場(700円/日)があり、キャンプなどの荷物が多くても安心ですね。

船は夏季は毎日、冬季は土日祝のみの運行となっていて、運航時刻は時期によって異なるので、公式サイトでご確認ください。

友ヶ島の見どころ

出典:和歌山市観光協会

友ヶ島は、散策コースに沿って約3時間で回ることができます。

武器や弾薬などを運ぶために広く整備されている道もありますが、足元の悪い場所も多いので歩きやすい靴でお出かけくださいね。

また、要塞跡は暗いので懐中電灯など明かりがあると安心ですよ。

第5砲台跡

友ヶ島に到着して、まず最初に見ることのできる砲台跡です。

北側の防衛のために設置された第5砲台は、終戦後に爆破されましたが、砲台の原型を留めています。

第2砲台跡

第2砲台は、対岸の淡路島由良地区の砲台と敵艦を挟み撃ちにするために作られました。

敵からの攻撃を防ぐために、厚さ2mの壁で周囲を覆っていました。

第5砲台と同じく爆破されたため崩れている個所もあり、内部は立ち入ることができません。

裏側には、淡路島や紀淡海峡を望むことができる絶景スポットが広がっています。

友ヶ島灯台

友ヶ島灯台は、明治初期によって建設された5基の洋式灯台の一つで、日本で8番目に竣工した西洋式灯台です。

歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、見渡しのよい山頂付近にあり現在も活躍しています。

灯台に隣接して第1砲台もあり、奇跡的に原型に近いまま残されています。

灯台と第1砲台は海上保安庁の管理下にあり立ち入ることができませんが、年に2回(時期不定)一般攻されています。

幸助松海岸

坂道を下っていると、突然開けるように現われる幸助松海岸で、友ヶ島屈指の絶景スポットとして知られています。

難破船から一人だけ親孝行の息子が、海岸に生えている松の木に引っ掛かり助かったという逸話が残されています。

タカノス山展望台

長い階段を登るとタカノス山展望台があり、標高119.70mの沖ノ島で最も高い場所となっています。

神島、虎島、奥に地ノ島が望め、紀淡海峡を一望することができますよ。

第3砲台跡

友ヶ島が「ラピュタの島」と言われる場所で、5ヶ所の砲台で最大規模の第3砲台跡です。

友ヶ島の最主力砲台で、360度の全周射界のすり鉢状の砲座や、独自の発電所や看守衛舎がありました。

地下には砲弾貯蔵庫や揚弾装置などがあり、見学することができます。

施設全体に入ることができますが、暗くて足元の悪い場所もあるので、懐中電灯や明かりを準備していくといいですよ。

赤レンガの廃墟がジブリの世界観に似ていると、アニメファンや写真ファンなど多くの観光客が訪れます。

自然との調和が取れた神秘的な雰囲気で、まるで異空間にいる気分になりますよ。

不思議な世界観をお楽しみくださいね。

まとめ

今回は「ラピュタの島」と呼ばれる友ヶ島をご紹介しました。

大阪から約2時間でアクセスでき、3時間あれば島内観光を楽しむことができます。

ジブリの世界観に浸れる第3砲台をはじめ、見どころがたくさんあるので、ぜひ冒険の旅に出かけてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました