いつか行ってみたい世界一周クルーズ。来るべきその日に向けて、今から準備を始めたい!
おススメの世界一周クルーズで寄港地をご紹介するシリーズ第5弾です。
こんにちは!manaです。
前回の南半球から北上して、東南アジアから最終目的地のチビタベッキア港に向かってクルーズしていきます。
今回は、どんな寄港地に立ち寄ることができるのでしょうか。
さぁ、残り少なくなってきた世界一周クルーズを最後ま楽しみましょう!
MSCマニフィカ116泊117日
今回選んだおすすめクルーズは、MSCマニフィカで行く南半球世界一周クルーズ116泊117日間の旅です。
ローマ(チビタベッキア港)を出発して、大西洋→太平洋→インド洋→スエズ運河を通り、ローマに戻ってくるコースとなっています。
今回は、91日目のバリ島からスタートです!
寄港地
ベノア(インドネシア)
ベノアは、バリ島の主要都市のデンパサールの南に位置する港です。
限られた時間でバリ島を満喫するには、エクスカーションを利用するか、貸し切りドライバーを手配することをおススメします。
1泊停泊できるので、ビーチリゾートと観光を満喫することができますね。
シンガポール
シンガポールはマレー半島の南端に位置する多民族国家で、4つの公用語や多文化の融合が見られる魅力的な国です。
世界で5番目に旅行客が訪れる人気の観光地で、有名な観光スポットも数多くあります。
チャイナタウンやリトルインディア、アラブストリートなど地区により趣の異なる雰囲気を味わうことができますよ。
ポートクラン(マレーシア)
ポートクランから車で1時間弱でマレーシアの首都クアラルンプールに行くことができます。
コロニアル地区の特徴的な建築に囲まれたムルデカ・スクェア、すぐ南東には観光客でにぎわうチャイナタウンがあります。
市内最古のジャメ・モスクや、豊かさの象徴セントラル・マーケットなどユニークな観光スポットがたくさんありますよ。
街の雰囲気を味わうだけでもワクワクするので、目的をあえて決めずにぶらりと散策するのも楽しいかもしれませんね。
コロンボ(スリランカ)
コロンボはスリランカ最大の都市で、金融や観光の中心地となっています。
近代的な高層ビルや、植民地時代の建物、モニュメントが混在する、にぎやかで活気のある街です。
今日でも、ポルトガル人、オランダ人、イギリス人の影響は、コロンボの建築や名前、衣服、食べ物、言語に表れています。
ムンバイ(インド)
インド半島の北西側に位置するムンバイは、首都デリーに次ぐインドで2番目に人口の多い都市です。
ムンバイには、エレファンタ石窟群、チャトラパティシヴァージーマハラジターミナス、ビクトリア朝とアールデコ様式の建物の3つのユネスコ世界遺産があります。
1泊停泊できるので、エクスカーションに参加するなど多様なプランを立てることができますよ。
サラーラ(オマーン)
サラーラはオマーン南西部にある主要都市で、豊かな生き物、特に鳥類の種類の豊富さから、「アラビア海の花嫁」
古代のエジプト人以来、珍重されている最も上質な香が作られ、繁栄に大きく貢献しました。
「中東の隠れた宝石」と呼ばれるオマーンで、アラビアの伝統文化やエキゾチックな雰囲気を楽しむことができますよ。
アカバ(ヨルダン)
アカバはヨルダンの唯一の港、紀元前1500年から重要な貿易港として、また中東の魅力的な寄港地としても人気があります。
ビザンチン時代には世界で最初の教会が建立されたとも言われています。
古都ペトラ遺跡や、岩を削って作られたワディ・ラムを訪れたり、紅海でのビーチリゾートを楽しむのも良いですね。
スエズ運河(エジプト) ※クルージング
スエズ運河は、紅海と地中海を結ぶ長さ162㎞の人工河川で、インド洋と大西洋をつなぐ重要な役割を果たしています。
現在の深さの大運河にするためには日本の技術が生かされ、スエズ運河に唯一架かる橋は、エジプトー日本友好橋とも呼ばれています。
スエズ運河のクルージングを終えると地中海に入り、いよいよ出発地のチビタベッキア港に到着します。
41の寄港地を経て、116泊117日の世界一周クルーズがこれにて終了です。
まとめ
今回は、91日目から117日目までの東南アジアからスエズ運河を通って、最終目的地チビタベッキア港までのクルーズをご紹介しました。
エキゾチックでエネルギッシュな街の雰囲気を味わうことができるコースです。
41の寄港地を経て、終日クルージングも含めての117日間は、長かったようであっという間でしたね。
国や土地、気候や文化、言語や人々が違えばこれほどまでに異なっているのかと改めて驚きを感じました。
実際に行ったわけではなくても、妄想旅行でも十分に楽しむことができましたが、みなさんはいかがでしたか。
いつか行きたい世界一周クルーズに向けて、より良いクルーズを探していきたいと思います。
コメント