都道府県の形をシルエットだけで、見分けることができますか?
日本地図を見ればどこにあるかは分かるけど、シルエットだけでは分かりにくいですよね。
こんにちは!manaです。
今回は、九州地方の都道府県シルエットをまとめてみました。さらに、その土地の観光名所や特産品などをご紹介します。
これまで何となく知っていたようで知らなかった47都道府県を、じっくりと見ていきましょう。
福岡県
九州北部に位置し、九州とアジアの玄関口となっている福岡県は、とても特徴的なシルエットですね。
右上に突き出しているところは門司で、本州への入口となります。
日本初の重工業が発達した北九州工業地域など、機械工業が盛んです。
太宰府天満宮
平安時代からの天神信仰の地で、全国にある天満宮の総本宮となっています。
学問の神様として知られる菅原道真ゆかりの地で、多くの受験生が合格祈願に訪れます。
学問だけでなく、厄除けや家内安全祈願にもご利益があると言われていますよ。
中洲の屋台
博多にある中洲は、九州最大の歓楽街で夜遅くまで多くの人でにぎわっています。
中洲といえば100店舗以上あると言われる屋台が有名ですよね。
定番のラーメンやおでん、焼き鳥に焼きラーメンなど屋台によって看板商品があります。
お気に入りの屋台を見つけて、博多の夜を満喫してみてくださいね。
佐賀県
佐賀県は、日本海(玄界灘)と有明海に接し、朝鮮半島にも近いことから、歴史的・文化的にも大陸の影響を大きく受けています。
左上の東松浦半島が日本海側、右下のくぼみが有明海側と覚えるといいですね。
有明海近くの嘉瀬川河川敷では、毎年11月に佐賀インターナショナルバルーンフェスタという熱気球の大会が開催されていますよ。
吉野ヶ里遺跡
佐賀県を代表する観光スポットの吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の遺跡です。
周りを堀に囲まれた大型集落とみられ、高床倉庫や竪穴住居が復元されていて、当時の姿をイメージすることができますよ。
虹の松原
虹の松原は、三保の松原・気比の松原とともに、日本三大松原のひとつに数えられています。
約100万本の植栽した松の木が、唐津湾沿いに約4.5㎞の長さで続いていますが、特筆すべきは約500mもある幅です。
青い海と、緑の松原のコントラストが圧巻の景色を作り上げていますね。
長崎県
半島や岬が多い長崎県は、海岸線の長さが約4200㎞にもなるそうですよ。
東シナ海に浮かぶ五島列島や、対馬、壱岐島など大小さまざまな島で県を成すシルエットは、長崎でしか見られないですね。
大浦天主堂
日本最古のゴシック様式の教会の大浦天主堂は、現存する最古のカトリック教会とも言われています。
豊臣秀吉のキリシタン弾圧で亡くなられた26名に捧げられた教会で、弾圧されながらも信仰を守り続けた人々のよりどころとなっていました。
夜はライトアップされ、光の中に浮かぶ幻想的な姿を見ることができますよ。
端島(軍艦島)
端島は、かつて炭鉱の島として栄えた小さな島で、日本海軍の姿に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
最盛期の1960年代には、東京の人口密度を超えるほどの人々が、高層ビルで生活していました。
ツアーに参加して見学することができますが、悪天候など安全基準を満たせないと上陸できないこともあります。
熊本県
北には阿蘇山を有し、西は有明海、八代海に面した熊本県は、地域ごとに異なる魅力のある県です。
左側に浮かぶ島々は120余りある天草諸島で、キリシタンの歴史が残る教会が点在しています。
きまじめで純真な一本筋が通った人柄は「肥後もっこす」といわれ、日本三大頑固のひとついわれていますよ。
ちなみに、あとの二つは「津軽のじょっぱり」、「土佐のいごっそう」が挙げられます。
熊本城
2016年の熊本地震で大きな被害を受け、日本中の多くの人々が心を痛めた熊本城ですが、見事に天守閣がよみがえりました。
築城の名手と言われた加藤清正は、熊本城だけでなく、治山治水工事や水田開発など、肥後を豊かにするために貢献しました。
阿蘇山
大規模な噴火のあと、くぼんだ地形である阿蘇山のカルデラは、東西約18㎞・南北約24㎞で世界最大級です。
阿蘇五岳や草千里ヶ浜など雄大な地形と、秋には一面にススキが広がる風景が見ることができますよ。
大分県
県内に60余りの温泉地が点在する「おんせん県おおいた」には、泉質も異なる個性豊かな温泉が集まっています。
右上の丸い国東半島から続くくぼみは別府湾で、関アジや関サバなどのお魚が採れますよ。
別府地獄めぐり
別府温泉にある7つの地獄。
海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄とそれぞれ異なる奇観を呈す温泉湧出口です。
千年以上も前から源泉が湧き出し、人々から忌み嫌われていたため地獄と呼ばれていますが、現在では整備され人気の観光スポットになっていますよ。
羅漢寺
紅葉の名所として知られる耶馬渓にある羅漢寺は、日本最古の五百羅漢像をはじめ、3700体以上もの仏像が安置されています。
山門や本堂は洞窟に埋め込まれるように建てられていて、まるで不思議なに迷い込んだような感覚に陥りますよ。
宮崎県
宮崎県は温暖な気候を生かし、野菜やフルーツなどの農業が盛んで、特に完熟マンゴーは有名です。
南北に長く、右側は太平洋の日向灘に面して海岸線が広がる地形が特徴的なシルエットは覚えやすいですね。
日南海岸
宮城県の県木であるフェニックスが植えられた海岸沿いの道路からは、青い海が広がる景色を楽しめます。
人気のドライブコースで、完全復刻したイースター島のモアイ像が並ぶエリアもありますよ。
高千穂
天照大神に神話が伝わる高千穂は、パワースポットとしても人気があります。
阿蘇の火山流が流れ出した火砕流が急速に冷却されてできた断崖が7㎞にもわたって続く景勝地でもあります。
日本屈指の紅葉の名所としても知られていますよ。
鹿児島県
桜島を中央に、西は薩摩半島、東に大隅半島がある鹿児島県。
桜島を顔に、左右の半島を両腕に見立てると覚えやすいですよ。
鹿児島県は明治維新で活躍した西郷隆盛や大久保利通などを輩出した薩摩藩があり、市内には志士の銅像も見られますよ。
桜島
鹿児島県のシンボルである桜島は、北岳・南岳からなる複合活火山です。
水はけのよい土地であることを生かして桜島大根や桜島小みかんなどが栽培されています。
指宿温泉
大隅半島の南にある指宿温泉は、砂むし温泉が有名ですよね。
50度前後の砂に埋まって10分ほど汗を流す入浴方法で、デトックスや美肌効果があると言われ女性に人気ですよ。
まとめ
今回は、九州地方のシルエットと観光スポットをご紹介しました。
7県ある九州地方は見どころが多く、まだまだおすすめスポットがあります。
場所を変え、季節を変え、九州地方に訪れてみてくださいね。
コメント